ザワつく!春の恒例行事

出典 http://www.junkonishikawa.com
もうすぐ新年度になります。
うちの息子も4月より幼稚園の年長さんになります。
うちの幼稚園では役員や様々な行事の係を新年度に入る前に決めることになっています。
その中でも、毎年謝恩会の幹事決めというのが難航するという話です。
謝恩会なんて一日だけのものだし、何がそんなに大変なのかと疑問に思っていましたが、話を聞いてみるとこれがまた大変なんです。
そもそも謝恩会って何?
謝恩会とはお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝える会です。
たしかに3年もしくは2年お世話になった先生方には感謝の気持ちを伝えたいものです。
謝恩会の幹事の仕事とは?
園によって様々だと思いますが、うちの幼稚園では下記のような仕事をしなくてはなりません。
・場所や日時を決める
・予算を決め、徴収する
・プレゼント(先生方や園児)を決め、準備する
・当日の余興を決め、練習を主導する
・当日の謝恩会の進行
特に大変なのが、プレゼントの準備と余興の準備らしいです。
まず、うちの幼稚園では謝恩会につながる特技がないかどうかを保護者にアンケートを出すそうです。
例えば、ピアノが弾けないか、ダンスが得意でないか、撮影技術がないか、フラワーアレンジメントが得意でないか等です。
ピアノが弾けると、謝恩会での伴奏や余興につながります。ダンスが得意であれば、余興のダンスの振り付けや、指導ができます。撮影技術があると、謝恩会でスライドを流す時に上手に編集できます。さらにプレゼントにアルバムを作成するという場合も力になると思います。フラワーアレンジメントが得意であれば、謝恩会で飾る花やプレゼントとして送る場合も重宝されると思います。
あと、司会が得意な方がいたら当日助かりますね。
謝恩会の幹事の仕事は一年以上にわたる

出典 http://encrypted-tbn1.gstatic.com
そのような謝恩会の幹事のお仕事は新年度がスタートした時点で始まるそうです。
さらに最後に謝恩会が終わった後も、会計処理等のお仕事が残っているそうです。
今年も謝恩会の幹事決め難航しそうです。
世界最大級の無料キャッシュバックサイト
お買い物が断然お得!いよいよ日本上陸!
ワンクリックで記事を自動生!広告収入でお小遣い稼ぎ♪
初期投資0円、ランニングコスト0円!専門知識も一切不要!
LINEサポート開設しました。併せてご登録ください。